

つづき。
めずらしく1冊読むのに時間が(何日か)掛かってしまった。 PCもだいぶ年数経ってきて、調子が悪そうだし。。 (これも断食が必要か?!) この本のシリーズは、装丁もとても好き。 やっぱり女性が、何か手に取りたくなる様な そんな効果もあるのだろうと思う。 帯にも目が止まる。...


1週間夜断食②
私の場合。。 夕食だけと言っても、いきなりの断食は無理だろう。 身体への負担もあるし、気持ち的について行けなそう。 普段遅めの夕食時間な人、 また、間食や糖分を多めに取って居る人の場合 夕食を0にするのではなく「減らす」ことから始める。...


某ホットヨガ札幌店レポート。
血流と断食の話の途中だけど。。 今日は仕事帰りに、通っているヨガ屋さんの札幌の店舗に行った。 ビルの上にあって、同じく仕事帰りと思われる 若めな客層。 2つのスタジオがあり、Bスタジオでのクラスだった。 せまい! 天井が低い〜 そして床が、道場?...


1週間夜断食①
さて血流本第二弾には、血(と流れ)を整える“食べ方” についてまとめられている。 新しい仕事パターンで、食事、ヨガとの兼ね合いを どうしようかと思っていたので ぴったりの内容だ。 もう最近ではおなじみだけど やはり『腸』が大事なのだ。...


血流がいかに大事か。
先日見つけた本。 特に楽しみだった、血流シリーズ。 2016年出版の 『血流がすべて解決する』堀江昭佳 著 出雲大社の参道で90年続く漢方薬局で 予約の取れない薬剤師。 という肩書き(笑) カリスマじゃん! もともと、冷えに関して(友人にものすごい冷え性が2人いる)...


新たな生活パターン
先日買ったダイアリーに、起きた時間、仕事 食べたもの、夜の過ごし方、を書き込んでいる。 まだ数日だけど、早番か遅番、休み、の3種類だから わかりやすい。 習慣づけたい事はいくつかある。 *休みの日と早番で寄れる日、はホットヨガに行く。 *それ以外の日は寝る前に軽く体を動かす...


札幌の美味しいもの
写真は最近カジュアルな店舗が流行りの 漢方屋さんのお茶など。 しばらく行ってないな〜〜。 カウンターで相談にも乗ってくれますが ちょっと気軽に(お値段的にも)買える お茶もあります。カフェインが入ってないので、夜も飲みやすい。 札幌では、大通りのビッセにお店があります。...


スケジュール帳
私は、スケジュール帳(ダイアリー)をきちんと使えた試しがない。 使った事はある。し、ちゃんと書き込んだりしてた時もある。 しかし、大体は使い切らない 途中で書かない 持ち歩かない。。。 苦手なんである。 一番使ってたのはクオバディスのシリーズかな〜〜...


土曜日のお休み。
今日は諸々の買い物へ。 土曜日のお休みがない仕事だったので(ず〜っと) 最近土日に買い物へ出ると、混んでいて疲れる。。 だから書い回るルートをしっかり決め お昼も迷わずに食べる。 目当ての買い物はできたものの レジがすごい長蛇の列。 途中で寄ったいつもの本屋さん。。...


発酵食品のすごさ
今日の朝のTVで、長寿(しかも健康そうだった)ナンバーワンになった県があると 特集されていた。(正確には男性が1位になって女性も上位に上がったと) 理由は県を挙げての、野菜推進と、元々地元に根付いていた「発酵食品だった」 あ、「ストレスがない」というのも関係しているそうだ。...