

血流がいかに大事か。
先日見つけた本。 特に楽しみだった、血流シリーズ。 2016年出版の 『血流がすべて解決する』堀江昭佳 著 出雲大社の参道で90年続く漢方薬局で 予約の取れない薬剤師。 という肩書き(笑) カリスマじゃん! もともと、冷えに関して(友人にものすごい冷え性が2人いる)...


新たな生活パターン
先日買ったダイアリーに、起きた時間、仕事 食べたもの、夜の過ごし方、を書き込んでいる。 まだ数日だけど、早番か遅番、休み、の3種類だから わかりやすい。 習慣づけたい事はいくつかある。 *休みの日と早番で寄れる日、はホットヨガに行く。 *それ以外の日は寝る前に軽く体を動かす...


札幌の美味しいもの
写真は最近カジュアルな店舗が流行りの 漢方屋さんのお茶など。 しばらく行ってないな〜〜。 カウンターで相談にも乗ってくれますが ちょっと気軽に(お値段的にも)買える お茶もあります。カフェインが入ってないので、夜も飲みやすい。 札幌では、大通りのビッセにお店があります。...


スケジュール帳
私は、スケジュール帳(ダイアリー)をきちんと使えた試しがない。 使った事はある。し、ちゃんと書き込んだりしてた時もある。 しかし、大体は使い切らない 途中で書かない 持ち歩かない。。。 苦手なんである。 一番使ってたのはクオバディスのシリーズかな〜〜...


土曜日のお休み。
今日は諸々の買い物へ。 土曜日のお休みがない仕事だったので(ず〜っと) 最近土日に買い物へ出ると、混んでいて疲れる。。 だから書い回るルートをしっかり決め お昼も迷わずに食べる。 目当ての買い物はできたものの レジがすごい長蛇の列。 途中で寄ったいつもの本屋さん。。...


発酵食品のすごさ
今日の朝のTVで、長寿(しかも健康そうだった)ナンバーワンになった県があると 特集されていた。(正確には男性が1位になって女性も上位に上がったと) 理由は県を挙げての、野菜推進と、元々地元に根付いていた「発酵食品だった」 あ、「ストレスがない」というのも関係しているそうだ。...


110回目の。。
気づいたらこのブログも、110個書いてるようだ。 2017年10月の新月からだから、そのくらいになるのだろう。 自分の宿題として“やってきたことを振り返る”ために ブログを使おうとして書き始めた。 仕事ではなく、趣味や好きでやっているコトについて...


満月の仕事始め。
本来は達成・満了、である満月の今日。 新しい仕事の初日(実質)でした。 7月に退社してから半年。前半遊んで後半宿題。。 小学生の夏休みの様でしたが、 リフレッシュ、休息、自分に時間を掛けて。 なんていうんだろう、、思いっきり両手両足を伸ばして伸びをして、...


さまよいランチ。
今日は諸々の買い物のため午前中から歩き回っていた。 お昼になり、決めていた店に向かったら、 こ。。混んでる(並んでいる)し、 食べたかったメニューは2/8スタート(今日は食べれない)だった う〜〜〜。。 私は時々、この一人ランチにやられることがある。...


風水的to doリスト
今年の開運行動を40個、リストにしてある。 その中で今日までにおこなったことは5つほどある。 *筋肉を鍛える おうち筋トレ を続ける *目力で勝負する アイラインひく&目薬 *窓辺に光るものを置く サンキャッチャー飾る など。...