top of page

食生活に興味を持ったきっかけ2


yellow tomato

ある休日。いつものように友人宅に泊まりに行って、

自分の寝る場所(ダンナは出張で不在、ひと部屋使わせてもらっていた)を整えていた時

彼女が言った。

「さとえにはこの本読んでほしい」みたいなことを。。

当時その本がベストセラーか何かで有名で、友人の子供たちの学校などでも話題だということを聞いて、「そうなんだ〜読んでみる〜」という軽い気持ちで手に取った。

 内容は衝撃的だった。

 もう何にも食べれないじゃないか〜〜〜(T ^ T)。。って(笑)

冗談半分に思った。あまり他人の言うことは聞かないタイプだけれど

とりあえず〜〜〜その日から、マーガリンとドーナツだけは食べるのを即止め

コーヒーに入れるミルク(特に粉)も控えた。

友人は密かに、私の(特に)食生活を心配してくれていたのだ。

子供がいる家での喫煙も(当時はそこまで禁煙流行りでなくダンナも喫煙者だったから)

夜更かししてお菓子も、寛大に受け入れてくれていた彼女。

しかしその本を読ませてくれた事が、その後の人生に影響を受ける様なきかっけになった。

「食習慣」の良し悪しについては、いろいろな角度から書かれている本が沢山ある。

そして時代が変われば、良かった事も、悪い結果が出始めたりと変化する場合もある。

まずは自分に合いそうなものから取り入れて、信頼できそうで、

身体や心が好反応だったら続ければ良いと思う。

私もそうしてきて、いま自分のスタンダードができつつある。

 あれから15年の間に、朝食を食べるようになり、お水は常温で摂り、

 寝る前には食べなくなり、ついに煙草と缶コーヒーも止めた。

 もう現在では当たり前のようなことだけれど。

2も、同じ友人宅で読ませてもらった記憶が有る。

実は3も出ているがそれは読んでいない。。


Comments


SATOE

KANEKI

​blog

最新記事
アーカイブ
CONTACT
WHERE TO FIND ME
SEND ME A NOTE

© 2017 by satoe kaneki Proudly created with Wix.com

メッセージを受信しました

FOLLOW ME
  • White Instagram Icon
bottom of page