top of page

習得。


友人の教室ブログ(ヴァイオリン教室)では

子ども(3歳ほど)に習い事をさせる、習得して行く

ことの過程や試行錯誤、コツなどが最近のテーマになっている。

自分からやりたいことではない、しかも少々難しいことを

毎日やるって凄いこと。

3歳児には、母親が喜ぶ、褒める、環境をつくる、ご褒美もらえる

などのポイントが書いてある。

私の3歳の頃は、どうやって練習していたかは不明。

自分では覚えてないし、聞いたことないからな〜

今度聞いてみよう。

さて、大人になると厄介なのが

「やりたいことであってもなかなか習得できない」

という場合。習得・達成・習慣

大人の場合は、仕事、時間、お金、雑念、潜在意識

など3歳児とは当然違う、しかも素直じゃないハードルが沢山ある。

35〜45歳位の周りで考えてみると

絶対に健康でいた方がいい、運動は必須。

でも大半の人は定期的な運動をしていない。

そして、そんな歳になったら、だれもご褒美や環境は用意してくれない。

全部自分でやらなきゃいけない。

理由、意志、目的を持って。

たま〜〜に、そういうのさらっとできちゃう人がいる。

40歳以上になってくると、潜在意識の×が多くなるから

変わるのは大変らしい。

×とは…簡単にいうと 思い込み。トラウマ。

そういえば新年に、毎日のことを見直す、という課題があったので

時間をかけてやってみる。何かを続けることによってどうなるのか?

どこに向かってるかは確認した方が良い。

ゴールは決めない方が良いけどね。


Commentaires


SATOE

KANEKI

​blog

最新記事
アーカイブ
CONTACT
WHERE TO FIND ME
SEND ME A NOTE

© 2017 by satoe kaneki Proudly created with Wix.com

メッセージを受信しました

FOLLOW ME
  • White Instagram Icon
bottom of page