検索
色々な美容トレンド
- Satoe Kaneki
- 2018年1月4日
- 読了時間: 2分

切り抜きなどからまとめるシリーズ。
まだファイルの中に残っている切り抜き。
*ローフード
*血流
*分子栄養学
RAW FOOD 基本的には、できるだけ”生”のまま食べよう。
というもの。栄養も酵素もそのまま取り入れ
自分の体内の酵素を、代謝に使われるようにする。
血流は、ただ血がきちんと流れていることが
全身の健康につながっていく。
流れ、だけではなくそもそもの量、とか
濃さ、とかも大事。
冷えにも関係してくる。
東洋医学も含め書かれた良い本もあるので
後日紹介する。
そして分子栄養学。
元々はある物理学者の方が提唱した、
高タンパク、高ビタミン、活性酸素の除去
がベースとなり、遺伝子をもとに
足りない栄養をサプリで補う。
というのが基本。
今ではそこから派生しているようだ。
調べていくとちょっとややこしい。。
私の切り抜きにあったのは
松倉式(分子整合栄養学) 60項目の血液検査にて
足りない栄養素を見つけ出し、補う。
検査を元に、自分の食生活なども見直せる。
また、雑誌なのでわかりやすく
普段の食事でできる実践編として
・精製小麦は控えめに(GI値の低いものを優先)
・おやつは ナッツ&蜂蜜がおすすめ
・糖分は果物で ←夜じゃなくて朝の方が絶対良い(個人的意見です)
・ジャンクフードは極力避ける
・卵は積極的に
ちなみに私は卵1日1個。
沢山の健康・美容法がある。
TVなどで発表すると安易に知ることも多いけど
なんでもいいから続けたり、自分に合っているのか
良い効果が出ているのか確かめながら実行すると良いと思う。
Comments