習慣にしていくこと その1
- Satoe Kaneki
- 2017年10月22日
- 読了時間: 2分

毎日を整えるというのは、以前 単発でコーチングを受けた時に *コーチについてはまた改めて。。日本ではまだ定着していない様です
未来志向&思考で、何も始められていなかった私が言われたことです。
自分の今に目を向ける。1日ごとに振り返る。自己基盤を整える。
その時はコーチの具体的な例も聴きながらだったので、へぇ〜〜という感じで聞いてましたが、まだそこまでピンときていませんでした。
それから数ヶ月間、幾つかの事を実行するうちに、少しずつ実感が湧いてきました。
「今」に注目する事、雑念をできるだけ減らす事、
そうすることで集中力が増す、など自分の頭と身体で
わかってきたことがあります。
もうひとつ、願いを叶えたり、実行したり、何かを達成する為に大事なことがあって
それは、ニュートラルでいること。感情の起伏があまり大きくないこと、というものです。
これ実は、メンタルだけでなく身体の面からも同じことが言えます。
温度(体温)⇨あまり大きな差がない方が良いです。基本的に。
本当の意味で理解するととても自分にとって良い効果があると思っています。
自分の状態が良いと、周りの人にも良い自分でいられるでしょう。
40歳頃を過ぎると主婦・母・管理職・フリーランス、いろいろな立場の女性がいますが、
少なくとも、今後の人生や家族、時間について考えることがあると思います。
ただ、沢山の経験、積み上げてきた意識などがあり
習慣や考えを変えたり、雑念を追い払ったりするのはとても大変になります。
そもそもそんな風に考えられる人も一部です。
気づかずにそのまま過ごしていくことの方が多いです。
でも、時間は作れます。
まだ、変われます。変わるというより、新しく足していきます。
その方が、まだまだ楽しいと思うのです。
もっとキレイになる、素敵な歳の重ね方をする。
そのために、必要なことをどうやって習慣化していくか。その2へ。
Comments